まだ作ったばかりで中身スッカスカです

ブログ激重の原因(Site Kit by Google)

ブログが重すぎる!

Q
キャッシュも遅延読み込みも全然効かずWPが激重なんですけど(泣)
A

もしかするとプラグインが悪さしてるのかもしれません。

プラグインを全部外して表示速度が改善するか試してみて下さい。
障害が深刻な場合はWPの管理画面まで激重になります。

問題のあるプラグインは一つとは限らず複数あるかもしれません。

犯人はお前か!

ここ一年くらいの間に徐々にブログの表示速度が落ちていき困ってました。
騙し騙し運営してましたが、最近サチコでも問題を指摘されるように(汗)

いくら高速化を施しても改善しないのでプラグインを疑い調べてみました。
すると著しく足を引っ張ってる怪しいヤツを発見!!

Site Kit by Google

激重で有名なGoogle Tag Managerと同じGoogle提供の分析ツールです。
すでにTag Managerを使ってるので削除したら見違えるほど速くなりました。

ちなみに同様の症例は多数報告されてるようです。

その他の原因

他にも翻訳プラグインのGTranslateも僅かながら足を引っ張ってました。
今はブラウザの右クリックで翻訳出来るので削除しました。

Contact Form 7も全ページでJavaScriptを読み込むので足を引っ張ります。
なので必要なページのみ読み込むようにfunctions.phpで指定しました。

一番影響が大きかったのはパノラマ写真用のプラグイン、WP VRでした。
こちらは指定したページのみJSを読み込むようプラグイン内で設定出来ます。

キャッシュプラグインのW3 Total Cacheもなぜか足を引っ張ってました。
これは永続オブジェクトキャッシュの警告を消すために導入したんですが…。

W3TCの代替手段として新しくAPCu Managerを導入しました。
これはオブジェクトキャッシュに特化したプラグインで使いやすいです。

JSも要注意

ブログ激重の原因は他にもデータベースの肥大化など多々あります。
(データベースはWP-Optimizeで時々最適化を行ってます。)

しかし今回はSite Kit by Googleなどのプラグインが原因でした。

いくら高速化を施してもこれらがすべて台無しにしていたようです(汗)
不具合解消後は体感で分かるほど効果を実感出来るようになりました。

またJavaScriptの読み込みが多いとブログがどんどん重くなります。
なのでプラグインを減らすか必要なページのみ読み込むようにします。

現在使用中の高速化プラグインはJSを遅延させるFlying Scriptsのみ。
不具合が解消したら高速化設定はこれだけで済むようになりました。

参考

送信中です

×

※コメントは最大500文字、100回まで送信できます

送信中です送信しました!