503エラー
PHP8.3にしてからブログが時々503エラーを起こすようになりました。
何の前触れもなく突然アクセス出来なくなります。
503エラーは様々な原因が考えられ原因を突き止めるのは大変です。
こんな時はPHPのバージョンを一時的に変更するとアクセス出来ます。
XServerならXアクセラレーターをVer.2→1にしても回復します。
今回は新しいPHP8.4に切り替えたらエラーが消えました。
PHP8.4について
新しいPHP8.4はこんな感じです。
PHP8.4はPHP8.3より互換性と安定性が図られてるようです。
あまり効果が感じられなかったJITも高速化してるらしい。
前のPHP8.3は厳格化されたせいか今まで見なかったエラーが出ます。
PHP8.4は安定性や柔軟性が図られただけに素直に動いてます。
メモリ制限エラー
しばらく様子を見ていたら今度はPHPのメモリ制限エラーが起きました(汗)
スクリプトがメモリ制限を越えたようでアクセス出来なくなりました。
Fatal error: Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 4295229440 bytes) in /home/xxxxxxxxxx/kuromin.net/public_html/wp-includes/theme.php on line 189
問題があるのはtheme.phpです。
もしや前日にアップデートしたテーマファイルに問題があるのかも。
503エラーの原因も実はテーマファイルにあるのかもしれません。
PHPのメモリ上限値を上げて対処しましたが、その後問題は起きてません。
ちなみに上限値の変更方法はこちらです。
※コメントは最大500文字、100回まで送信できます